非常時の備えは万全ですか?
災害が起きると注目されるのですが、非常時の備えは日頃から準備しておくことが大切です。
今回は非常時の備えのなかでも「非常食」に着目しておすすめ商品をご紹介します!
非常食の選び方
電気・ガス・水道が止まった際、調理せずにそのまま食べられるもの
ライフラインの復旧や支援物資の到着までは約3日程かかるので、その分の食料を備える必要があります。
温める必要があるものや調理に水が必要なものは、ライフラインが止まってしまうと食べることが難しいので、そのまま食べられるものを用意しておくと良いでしょう。
栄養バランスが良いもの
栄養バランスが崩れると体調を崩してしまいます。
非常食もできる限り、栄養バランスを考えて様々な種類のものをストックしておくことが大切です。
道具がなくても簡単に開けられるもの
缶づめなどは日持ちがして非常食に便利ではありますが、缶切りがないと開けられないようなタイプだと、缶切りが見つからないなどの場合、食べることができません。
缶に限らず、道具がなくても簡単に開封できるものが非常食にはおすすめです。
賞味期限の長いもの(2〜5年)
非常食として作られている商品は2〜5年持つものがほとんどです。
ただあまり使うものではないので、気づいたら賞味期限が切れていたなんてことが多いのも非常食です。
賞味期限の長いものを選び、定期的に賞味期限の確認をし、消費しては買い足しましょう(ローリングストック法)。
非常食は何日分くらい必要?
被災時にライフラインの復旧や支援物資の到着までは約3日程かかると言われています。
電気は比較的早く復旧しますが、ガスや水道は1週間以上かかることもあります。
そのため、非常食は最低でも3日分〜1週間分は用意しておく必要があります。
非常食とともにカセットコンロなどの熱源も備えておくとなお良いでしょう。
用意するべき非常食おすすめ8選
水
水は1日3リットル程度(飲料900ml、水気の多い食物などから2リットル程度)必要と言われています。
水のペットボトルは飲み水としてはもちろん調理にも使用でき、非常時以外にも普段使いしやすいので、多めに備えておくにこしたことはありません。
備蓄用の長期保存用の水を備えておくのがおすすめです。
非常時は助け合いですので、500mlのペットボトルも分けやすくて便利です。
アルファ米
アルファ米は乾燥したお米です。
お湯で15分、水なら60分で、ごはんを食べることができます。
また水の量によっておかゆをつくることも可能です。
アルファ米のおすすめは尾西食品です。
国産米を使用しており、5年間常温保存が可能。
スプーンがついているので食器いらずでそのまま食べることができます。
白飯、わかめごはん、田舎ごはん、赤飯、白がゆ、梅がゆは特定原材料等(アレルギー物質)27品目不使用です。
レトルトおかゆ
レトルトのおかゆはアルファ米と異なり、水を加えて調理する必要がなく、そのまま食べることができます。
水分も摂取することができるので、非常食として重宝します。
賞味期限は1年ほどでアルファ米に比べて短いですが、定期的に食べて買い直すと良いでしょう。
キューピーのまごころ一膳は、富士山の銘水、国産コシヒカリを100%使用し、ふっくらと炊き上げています。
土鍋で炊き上げたような米の香りは感じられて美味しいのでおすすめです。
パン缶
主食といえば、ごはんかパンですよね。
パン缶も非常食として備えておくのと、ごはんとはまた異なり、被災時に甘いものが食べたくなったときにもおすすめです。
パン缶のおすすめは、阪神大震災をきっかけに開発されたパン・アキモトのPANCANです。
37ヶ月保存可能で、NASAも認めた品質です。
ふんわりとしていい香りがします。
味もオレンジ、ストロベリー、ブルーベリーがあります。
またパンは喉が乾いてしまうイメージもありますが、飲み物なしでも美味しく食べられます。
味噌汁
被災時の食事は塩分が足りず、塩分不足で体調を崩してしまうこともあります。
缶の味噌汁は賞味期限は1年と短いですが、水などで調理する必要がなく、そのまま飲むことができます。
インスタントの味噌汁も賞味期限は1年と短めですが、種類が豊富です。
アルファ米だけでは満足感がないところ、味噌汁があるだけでかなり満足感が増します。
賞味期限を重視するなら顆粒の味噌汁がおすすめです。
顆粒の味噌汁は3年保存が可能で、お湯にすぐに溶かすことができます。
野菜ジュース
カゴメの「野菜一日これ一本」には非常用の長期保存のできるものが販売されています。
栄養が偏りがちな非常時に、1日分の野菜の栄養がジュースでとれるのは嬉しいですよね!
野菜ジュースでアルファ米を水の代わりにもどすことも可能です。
賞味期限は製造日から5.5年です。
野菜スープ
カゴメの「野菜たっぷりスープ」も野菜ジュース同様に栄養面はもちろん、食べごたえのある保存食としておすすめです。
常温でそのまま美味しく食べることもできます。
トマト・かぼちゃ・豆のスープは4年、きのこは5.5年保存可能です。
先に紹介した野菜ジュースとスープがセットになったものが販売されているので、それを備えておくのも良いでしょう。
おやつ
甘い物が無性に食べたくなることもありますよね。
そんなとき食べられないというのは非常にストレスになります。
子供のいる家庭には特に用意しておくべき保存食かもしれません。
ビスコ保存缶
ビスコの保存缶は5年保存可能なうえ、1袋でも満足感を得ることができます。
えいようかん
えいようかんは甘味の非常食の定番ともいえるアイテムです。
1本食べるだけで、ごはん1杯分(171kcal)のエネルギー補給が可能です。
フィルムをひっぱるだけで簡単に開けることができ、ワンハンドで食べやすいです。
ようかんなので万人が食べやすい柔らかさで、味もすっきりとした甘さで水なしでもそのまま食べられます。
えいようかんは5年の保存が可能です。
チョコようかんというよりもブラウニーのような美味しさで、満足感があります。
チョコえいようかんの賞味期限は3年です。
いかがでしたか?
様々な非常食が販売されていることがわかりましたね!
非常時は贅沢は言えないと思われるかもしれませんが、やはり満足感が足りなかったり、毎日同じ食事で飽きてしまうと、ストレスになってしまいます。
様々な種類の非常食を用意しておくことで、いざというときのストレスを軽減する準備になるかもしれません。
ぜひこの記事を参考に、非常食の準備を行ってみてくださいね。